「iPhone15のカラーバリエーションを知りたい」と考えていませんか?
Appleによると、iPhone15/Plusのカラーバリエーションは全5種類、iPhone15Pro/ProMaxのカラー展開は4種類です。iPhone15シリーズのカラーが事前にわかると、どの色があなたにぴったりなのかを判断できるので、ぜひ本記事を参考にしてください。
なお、iPhone15にはどんなケースにも相性のよいホワイトがありません。そのため、iPhone15を購入する前には、どのようなケースがよいのかも検討しておきましょう。今回はiPhoneケースを展開する当社が実機の写真をお見せしながら、iPhone15のカラーの特徴と似合うケースを紹介します。
iPhone15/Plusのカラーバリエーションは5種類
iPhone15/Plusのカラーバリエーションは、以下の5種類です。
- ピンク(新色)
- グリーン(新色)
- イエロー
- ブルー
- ブラック
![]() |
![]() |
ピンク | イエロー |
![]() |
![]() |
ブルー | グリーン |
![]() |
|
過去機種にも類似カラーはありますが、iPhone15は淡い色で統一されており、爽やかなイメージを感じられるでしょう。さりげない存在感をアピールしたい人に、iPhone15の色味は合うでしょう。
本章では各カラーから受ける印象と、それぞれの色がどのような人におすすめなのか紹介していきます。なお、iPhone15/Plusには、今まで定番カラーとして発売されていたホワイトとProduct Redがありません。
①ピンク(新色)

![]() |
![]() |
iPhone15には新色として、桜を連想させるような明るいピンクが登場しました。iPhone15のピンクは、iPhone13の桜のような色味のピンクに似ています。
ピンクのイメージとしては「女性らしさ」「優しさ」「華やかさ」などがあります。女性的な印象を与えたい方や優しい雰囲気をアピールしたい方に、iPhone15/Plusのピンクはおすすめです。
②グリーン(新色)

![]() |
![]() |
iPhone15のグリーンは、モヒートのような色味が特徴です。グリーンは、過去にiPhone11(ミントグリーン)やiPhone12/mini(ライトグリーン)で採用されていました。ただし、過去機種と比較すると、iPhone15のグリーンには清涼感があります。
透明感のあるグリーンからは「爽やかさ」「落ち着き」を連想できるでしょう。周囲に落ち着いた印象を与えたい方や、爽やかなイメージを持たれたい方は、iPhone15のグリーンがぴったりです。
③イエロー

![]() |
![]() |
iPhone15ではカスタードクリームのような淡いイエローが登場しました。イエローは過去にiPhone11/14に採用されていましたが、どちらもライムイエローに近く、濃い色味が特徴でした。
そのため、過去機種に比べると、iPhone15のイエローは優しい印象を受けるでしょう。イエローのイメージとしては「高貴」「ポジティブ」「無邪気」が挙げられます。上品な印象を与えたい方や、ワンポイントに目立つカラーがほしい方はイエローを手にしてください。
④ブルー

![]() |
![]() |
iPhone15のブルーは、青みを含んだ白のような色です。これまでブルーは様々なシリーズで採用されましたが、iPhone15のブルーは過去機種のうち、もっとも淡いといえます。ホワイト系のカラーがほしい方は、iPhone15のブルーを選ぶとよいでしょう。
ブルーからは「知性」「清潔」「涼しさ」というイメージを感じられるでしょう。知性的な印象を持たれたい方や、比較的どんなケースにも合いやすいカラーを求めている方は、iPhone15のブルーが最適です。
⑤ブラック

![]() |
![]() |
ブラックは様々なシリーズで採用されてきた人気カラーです。iPhone15のブラックは、iPhone13〜14(ミッドナイト)のような藍色ではなく、iPhone14Pro/ProMaxのスペースブラックに近い色合いです。
淡い黒色のため、ミッドナイトに比べて指紋などが目立ちにくいといえます。ブラックの印象としては「上質」「神秘的」「モダン」などがあります。上質でかっこいいカラーがほしい方は、iPhone15のブラックがよいでしょう。
iPhone15Pro/15ProMaxのカラーバリエーションは4種類
iPhone15Pro/ProMaxのカラー展開は、以下の4種類です。
すべてiPhone15Pro/ProMaxで初めて登場したカラーです。
- ブルーチタニウム(新色)
- ナチュラルチタニウム(新色)
- ホワイトチタニウム(新色)
- ブラックチタニウム(新色)
![]() |
![]() |
ブルーチタニウム(新色) | ナチュラルチタニウム(新色) |
![]() |
![]() |
ホワイトチタニウム(新色) | ブラックチタニウム(新色) |
iPhone15Pro/ProMaxにはチタニウムを採用
iPhone15Pro/ProMaxは、従来のステンレススチールではなく、チタニウムが採用されています。仕様の変更により見た目に以下のような変化がありました。
- ステンレススチール:重い+光沢
- チタニウム:軽い+マット感
iPhone14までのProシリーズは、光沢仕上げでテカテカしているのに対して、iPhone15Proではマットで落ち着いた印象になっています。
それぞれのカラーの特徴を解説していきます。
①ブルーチタニウム(新色)

![]() |
![]() |
ブルーチタニウムは、グレーとブルーを混ぜた暗めのカラーです。ブルー系のカラーは、過去にiPhone13Pro(シエラブルー)とiPhone12Pro(パシフィックブルー)で展開されていました。ブルーチタニウムは上記2つよりも重厚感があります。
ブルー系の色は「落ち着き」「深い知恵」などのイメージを与えます。大人っぽい落ち着いた色味のファッションに合わせやすいですし、シーンを問わず使えるカラーだといえるでしょう。落ち着いた色味のiPhone15Pro /ProMaxがほしい方は、ブルーチタニウムがおすすめです。
②ナチュラルチタニウム(新色)

![]() |
![]() |
ナチュラルチタニウムは、iPhone15Pro/ProMaxで登場した新色で、アッシュグレーのような色味です。ベージュに近い色味であるため、類似カラーとしてはiPhone12Pro・13Proのゴールドが挙げられます。
灰系のイメージは「都会的」「上品」「控えめ」などです。都会的なかっこよさに惹かれる方や、グラファイトが好きな方にiPhone15Pro/ProMaxのナチュラルチタニウムはぴったりです。
③ホワイトチタニウム(新色)

![]() |
![]() |
ホワイトチタニウムは、マット感のある黄色が混ざったような白色です。従来のホワイトやシルバーと同系統のカラーですが、iPhone15Pro/ProMaxの新色として登場しました。過去機種のホワイトやシルバーよりも、暗い色合いをしています。
白系のカラーからは「純白」「無垢」「清潔」というイメージを与えます。何にも染まっていないため、どんなケースやファッションにも合わせやすいでしょう。どんなケースを購入するか決まっていない方は、ホワイトチタニウムを第一候補にしてみてください。
④ブラックチタニウム(新色)

![]() |
![]() |
ブラックチタニウムは、iPhone15Pro/ProMaxで登場した新色ですが、その色合いはiPhone14Proのスペースブラックと同系統のカラーといえます。ただし、iPhone15Pro/ProMaxはチタニウム製なので、マットな色合いを感じられます。
黒系のカラーからは、前述した「上質」「神秘的」「モダン」の他、「エレガント」という印象を受けます。エレガントさや上品さを演出したい方や、フォーマルな服装に合うiPhoneがほしい方には、ブラックチタニウムが最適です。
どのカラーを購入するべき?おすすめは?

どのカラーのiPhone15を購入するべきなのでしょうか?ここではおすすめのカラーを紹介します。
- 上品な印象を持たれたい人はブラックチタニウム
- 華やかさを演出したい人はピンク
- 選ぶ色に迷っている人はホワイトチタニウム
それぞれおすすめの理由を解説します。
上品な印象を持たれたい人はブラックチタニウム
上品な印象を持たれたい人は、iPhone15Pro/ProMaxのブラックチタニウムがぴったりです。黒系のカラーからは「上質」「エレガント」のようなイメージを受けられます。
ブラックチタニウムは、上品なスーツに合わせても違和感を感じずませんし、むしろ高級感を演出するでしょう。上品な印象を与えるカラーならブラックチタニウム一択です。
華やかさを演出したい人はピンク
ピンクのiPhone15を持つと女性らしさがアップします。というのは言い過ぎかもしれませんが、ピンクは「女性らしさ」「華やかさ」「優しさ」というイメージを与えるとされています。女性らしい「華やかさ」を演出したい方や、キュートな印象を持たれたい方は、ピンクのiPhone15を使ってみてください。
選ぶ色に迷っている人はホワイトチタニウム
どのカラーを選ぶか迷っている方には、ホワイトチタニウムをおすすめします。白系のカラーは、どのようなケースやファッションにも合わせやすいためです。iPhone15を購入してから、後々購入したケースと色が合わなかったら後悔しますよね。白系カラーは持つ人を選ばないので、ほしい色が決まっていない方は、ホワイトチタニウムがおすすめです。
また、iPhone15で白系のカラーが欲しい人には「ブルー」がホワイトに近いのでおすすめです。
【おすすめ】iPhone15/Plusのスマホケース
ここではiPhone15、iPhone15Plusにおすすめのケースを2つ紹介していきます。
・iFace Reflection Neo
・iFace First Class Cafe / Kusumi
iPhone15のカラーとマッチ。透明×ネオンカラーのフチがキュート|iFace Reflection Neo

クリアガラスと耐衝撃性を兼ね備えたiFace Reflectionに、ネオンカラー(Neo)をプラスしたのが「iFace Reflection Neo」です。スマホケースのフチのカラーが、ブルーやグリーン、ピンク、イエローなので、iPhone15とマッチします。
衝撃の吸収性に優れたケース内側の構造とエアポケットにより、落下による破損を防ぎます。また、Sラインのくびれにより、吸い付くような持ちやすさを実現しました。サイズの大きいiPhone15Plusでも安心して使っていただけるでしょう。
- ・iPhone15/Plusに合うブルーとグリーン、ピンク、イエローのカラー展開
- ・優れた耐衝撃性により落下による破損を防止
- ・Sラインにより安定した持ちやすさを実現
iPhone15が上品に。落ち着いたくすみカラーがかわいい|iFace First Class Kusumi

iFaceの「くすみシリーズ」は、iPhone15/Plusのブルーやグリーン、ピンク、イエローに合うカラーを揃えていますので、あなたがほしいiPhoneにぴったりなケースが見つかります。
iFaceシリーズは、S字のくびれと適度な厚みによりグリップ力をアップしました。また、ポリカーボネートとTPUという高強度素材を使用することで、衝撃からあなたのiPhone15を守ります。
- ・iPhone15/Plusのブルーやグリーン、イエロー、ピンクに合うカラー
- ・シンプルなデザインで男女兼用
- ・くびれと厚みによりグリップ力がアップ
iPhone15/15Plus各カラーにおすすめのスマホケースはこちらの記事で詳しく紹介しています。
, , , ,【おすすめ】iPhone15Pro/ProMaxのスマホケース
iPhone15Pro、iPhone15ProMaxにおすすめのケースを2つ紹介していきます。
- ・iFace First Class Metallic
- ・salisty
豊富なカラー展開。ぴったりなマットカラーが見つかる|iFace First Class Metallic

iPhone15Pro/ProMaxのマット感に合うケースが「iFace First Class Metallic」です。iPhone15Pro/ProMaxのカラーにマッチする、メタルな色合いのケースを全8種類用意しました。
iFace First Classには、確かな持ちやすさを実現するために、なめらかな曲線の形状と適度な厚みが採用されています。また、ポリカーボネートとTPUという高強度素材の二重構造により、衝撃を吸収します。
- ・メタルな色合いがiPhone15Pro/ProMaxのカラーにマッチ
- ・「くびれ」と「適度な厚み」で持ちやすさアップ
- ・ポリカーボネートとTPU素材で衝撃から保護
エレガントな装い。iPhone15Proを守る大人可愛い耐衝撃ケース|salisty

エレガントな装いで、iPhone15Pro/ProMaxをしっかりと守るケースが「salisty」です。
マットな背面とゴールドの側面が、iPhone15Pro/ProMaxの高級感のあるカラーにマッチします。
アメリカ軍が使用しているMIL規格準拠の耐衝撃性能により、iPhoneを衝撃や傷から守ります。ケースのフチが高めに設計されているため、画面やカメラに傷が付きにくくなっています。
- ・エレガントなカラーがiPhone15Pro/ProMaxのカラーにマッチ
- ・MIL規格準拠の耐衝撃性能によりiPhoneを保護
- ・フチ高設計によりカメラ・画面を傷から保護
iPhone15Pro/ProMaxのケースはこちらの記事で紹介しています。
, , ,まとめ
iPhone15/Plusのカラーは5種類、iPhone15Pro/ProMaxのカラー展開は4種類です。新色が多くラインナップされているため、きっとお気に入りのカラーを見つけられるでしょう。
こちらの記事があなたのiPhone15選びの決め手になると幸いです!